高台から口縁へと直線的に広がるラインが美しい北宋期末頃作の青白磁の輪花碗です。浅く切り込みが入る六弁輪花形の口縁は驚くほど薄く仕上げられ、小さく高めに削られた高台と共に、繊細な造形が印象的です。青白磁には影青という別称がありますが、本作の釉調はその名の通り、白磁であるにも関わらず見込み中央や刻線部の釉溜まりにだけ儚げな淡青色を呈しているのがなんとも典雅な風を醸し出しています。
この時代の青白磁、特に本作のような輪花形をしているものは、金属器や漆器を祖型とするものが多く見受けられます。それらの造形的特徴を踏襲しつつも、器体の薄さや口縁部、高台部に見られる繊細さと切れの良さが共存する作りはやきものならではの表現に昇華されており、当時の工人の感性や技術のみならず、景徳鎮窯周辺で採取される良質な胎土があったからこその表現と云えるでしょう。