マユヤマオンラインコレクションロゴ
Loading...

青白磁盃台

景徳鎮窯
北宋(11~12世紀)
高 6.5 cm 径 13.3 cm

Jingdezhen ware
Northern Song dynasty (11th–12th centuries)
H. 6.5 cm Dia. 13.3 cm




北宋期の11世紀から12世紀にかけて、景徳鎮で焼成された青白磁の盃台です。盃を載せる部分や張り出した鍔の反りの丸みのあるラインと脚部の直線的なラインがバランス良く共存していることに目が惹かれます。口縁の立ち上がりや高台際に刻される二重圏線などの細部にまで切れ味が看取され、銀器が好まれていた宋時代の人々の嗜好が表れている造形と云えましょう。

宋時代に景徳鎮で焼成された白磁は、釉が青味を帯びていることが特徴として挙げられますが、本作にかかる釉薬は上質で透明度が強く胎の白さが際立っています。その白さと相まって、大変清澄な印象です。

シンプルかつシャープな造形、そして極淡い青味の釉色など、北宋期らしい影青の特徴を是非手に取ってお楽しみください。